開発 / 商品 Development / Products
ハロウィン・カスタネット2023の製作工程を紹介します。
デザインを少し見直したハロウィン・カスタネットが完成し、雑貨店 駄具道にて販売を開始しました。
磁石の反発力でお箸を浮かせる技術を使うと、箸置きのデザインを非常にユニークで斬新なものに拡張することができます。
バッグチャームやネックレス、アクセサリーとしても使える直径3.6cmの小型の和音カスタネット。
和音カスタネットの全く新しいデザインアプローチを思いつきました。
スパイラル万華鏡(失敗作)
万華鏡の鏡がネジレていたら、鏡像はどの様になるのか?ネジレた螺旋の模様になるのか?ネジレた形状を作成し加工する技術は、ネジレたお箸の開発で培ったもの。ネジレた鏡は、アクリルで作りました。思ったように綺麗ならせんの鏡像は得られませんでした。失敗。
音が鳴るチャームBall3aのデモ演奏動画を公開しました。
演奏は、大津市石山のMusic bar Tane の Maru さん。
https://www.facebook.com/profile.php?id=100057146242247
雑貨店 駄具道で販売予定
https://dagudou.beatool.jp
Ball3 Sサイズ(直径5cm)より更に小さい直径3.6cmの試作品。
カバンなどにつけて、バッグチャームとして街に連れていけます!
もちろん、和音カスタネットとして、かわいい音が鳴ります!
小さな子供でも楽器演奏を楽しむために、メロディーではなく和音(コード)から音楽にアプローチする新しい道具として、和音が鳴るカスタネットを開発しています。
磁石で浮上するお箸で課題だった”振動で箸置きから落ちる”問題が解決できました。小さな刻印に特殊なゴムを注入して滑りを抑制します。