ブランド / マーケティング / PR Brand / Marketing / PR
駄菓子屋さんのような雑貨屋さんを目指して、BeaTOOLで開発した雑貨を販売するブランドが駄具道です。改めてご紹介します。
駄具道では、アート(オブジェ)と道具の対立を超える、あるいは融合する視点と、さらに美しさ(アート)でもなく便利さ(道具)でもない第3の価値を密かに込めて提案したいと思っています。
再掲載。
たとえサーバーが海外にあっても日本の法律に違反しており犯罪行為です。残念ながら、海外サーバーのページは直接削除要請ができないので、まずは利用者に警告を!(警察)。
音が鳴るオブジェ Ball3 を使った美しいアレンジの例をご紹介。
駄具道作品を無断転載した詐欺サイトに注意! Warning: scam websites reproducing Dagudou works without permission! 駄具道の作品画像、説明文を無断で転載し、割安で販売する詐欺サイトが見つかっています。 海外のサーバーで運営されているので、日本からは転載を禁止できません。 あたかも日本企業が運営しているように非常に巧妙にデザインされています。...
ニュースページを再構築し、リニューアルしました。テーマごとやキーワードごとに分類できるようになりました。
国内最大の雑貨見本市”東京ギフトショー2018秋”に磁石で浮くお箸を出品しました。百貨店やセレクトショップのバイヤーさんが多数ブースに来られ、面白いコンセプトの商品だと高評価をいただきました。
開発品がWBSの人気コーナー”トレたま”に出演しました。また、京BizXの人気コーナー”スグレモノ”に出演しました。
便利さとは別の切り口で日常を楽しくする道具、少し手間があるが成長につながる道具、高価だが長く使える愛着道具を目指して開発を行っています。